2022年5月9日
福島県川俣町 破風補修工事
皆さんこんにちは。
初夏の陽気が続きますねー!
ちょっと暑いくらいですけど。
さて今回は、破風の補修工事になります。
左の写真はお客様が何かをぶつけてしまったのだとか。何時なったのかも分からまかったみたいです。
右の写真は電線引っ張られ過ぎて破損したみたいです。


同商品の破風がもう製造しておらず近いもので補修しました。
写真だと色がかなり違く見えますが、実際に見てみるとそれ程違和感なく家主様にもご満足頂きました。
福島県の外装工事は
株式会社ボンズアーキテクト
ニュース&トピックス
2022年5月9日
皆さんこんにちは。
初夏の陽気が続きますねー!
ちょっと暑いくらいですけど。
さて今回は、破風の補修工事になります。
左の写真はお客様が何かをぶつけてしまったのだとか。何時なったのかも分からまかったみたいです。
右の写真は電線引っ張られ過ぎて破損したみたいです。
同商品の破風がもう製造しておらず近いもので補修しました。
写真だと色がかなり違く見えますが、実際に見てみるとそれ程違和感なく家主様にもご満足頂きました。
2022年5月6日
皆さんこんにちは。
最近、日中の温度が高く朝晩で10℃位違いますが体調など崩していませんか?
さて今回は、サイディングの修復工事になります。
これだけの修復ですとシーリング込みで半日位で済んでしまいます。
今回は1階でしたので早く施工する事が出来ましたが2階部分になると足場を組んだりと大変ですね。
サイディングに穴が開いているお宅をたまに見かけますが、あ~早く直さないと内部までやられちゃうなーなんて思ったりします。
是非ボンズアーキテクトにお任せください!
2022年4月25日
皆さんこんにちは。
ここ最近は暖かい日が続いて、草花も芽吹いて春だな~と実感します。
これで花粉さえ無ければ最高なんですけどね。
さて今回は、福島県福島市山田の住宅のシーリング工事になります。
外壁材と窓の廻りの施工の様子です。
シーリング材を充填してヘラで平にならします。
一見簡単そうに見えますが、充填する量も均等にしなくてはいけませんし
ヘラで綺麗にならすのが実はとっても難しいのです!
流石に綺麗ですよね~!素人ではこうはいきませんよね。
さすがプロ!
最近ではDIYで自分でやる方もいるかと思いますが、しっかりしたシーリングをしたい方は是非ボンズアーキテクトにお任せ下さい。
2022年4月18日
皆さんこんにちは。
桜が咲いたと思ったら早くも散り始めていますねー。
さて今回は、福島市内のお宅の軒天材について少しご紹介させて下さい。
軒天には一般的にケイカル板が多く採用されていますが、これをデザイン性のある
材料に変更するだけでガラリと雰囲気が変わります。
お写真は木毛セメント板を採用したお宅です。
他にも外壁材の各メーカーさんより木目調の不燃仕様の軒天等が発売されてます。
今後順次HPにてご紹介していきますのでお楽しみに!
2022年3月30日
皆さんこんにちは。
先日の地震での復旧工事がぞくぞくと入ってきております。
結構割れていますねー。これが綺麗に修復されるんですよねー!
ほんと職人さんて凄い!!
まだ足場が組まれていないのでこれから修復されるのですが、いち早く結果が見たいという方は過去のトピックスをご覧下さい。
ALC外壁 – 株式会社ボンズアーキテクト (bonds-a.jp)
皆様も修理したい等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2022年3月24日
皆さんこんにちは。
先日の地震は大丈夫でしたか?
お家の事で何かお困り事がありましたらお気軽にお声がけ下さい。
さて今週は!福島市笹谷のシーリング工事です。
青色のテープとテープの間を目地と言いますが、何か金属的な物が挟まれています。
何か分かりますか?
この様な物が間に入っています。
左側:ハットジョイナー 右側:片ハットジョイナーといいます。
何の為に入れてるの?
まず第一にシーリング材は接着面を二面としなくてはいけません。
三面接着にしてしまうとシーリングの耐久性が落ちてしまいます。
ジョイナーの山の部分には特殊な加工がしてあり、シーリングを充填してもくっつかないので二面接着が可能になるのです。
他にも目地幅及び目地深さを正確・適正に確保する目安になります。
当社はお客様の大切な財産である建物を守るため、日々適切な施工を行っております!
2022年3月15日
皆さんこんにちは。
暖かくなってきたせいで少しずつ花粉の症状が出始めてきました。皆さんは大丈夫ですか?
さて今週は、二本松市の新築サイディング工事になります。
先週に引き続きこちらも白を基調とした作りですね!
やっぱり白は清潔感があって良いですね。
白だと汚れが…と言う方もいますが、最近だと光触媒等々あってセルフクリーニングしてくれたり抗菌されている物があったりするんですよ!
技術の進歩は凄いですね。
2022年3月12日
皆さんこんにちは。
ここ最近は暖かくて、少しづつ春に近づいている感じがしますよねー!
さて今回は平屋の新築外壁工事です。
老後とかには丁度いいサイズのお宅ではないでしょうか。
白いサイディングが清潔感あって良いですよね!
2022年2月16日
皆さんこんにちは。
正月も、あ!っという間に過ぎ早くも2月ですね!
コロナの感染者も多くなってとても心配ですね。
さて、今回は昨年に掲載しましたガレージ工事が完成しましたので皆さんに見て頂きたいと思います。
かっこいいですね~^^ しかも窯業系サイディングと鉄板サイディングのコラボレーションです
1F白く見えるのが窯業系サイディング、2Fの黒く見えるのが鉄板サイディングです。
種類の違うサイディングを使用すると言うのはなかなか珍しいですが、この様な使い方もあるんですね!
今回設計施工されたのは、YAA様と言う会社なのですが凄くセンスの良い設計施工をしてくれます。
気になった方は、以下よりご覧下さい。
2021年12月8日
皆さんこんにちは。
すっかり寒くなり、山の麓まで雪が降ってきましたね。
さて今回は、ガレージの新築工事をご紹介したいと思います。
写真は防水シートを壁面に張り終えた写真です。
工事現場でよく見る感じじゃありませんか?
この防水シートただの紙ではなく、かなり優れものなんですよ!
繊維が織り込まれている為に強度があり手では破けません。
更に通気性もありながら水にも強いと言う利点があります。
ですので工事現場では材料が濡れないように養生として使用したりもします。
今回は鉄板サイディングを用いる様なので完成が楽しみですね。
工事が進みましたら又掲載したいと思います。