2021年11月9日
こんな使い方も!
皆さんこんにちは。
最近は天気が良くてとても11月とは思えないですね。
さて今回はサイディングでは無い材料を外壁材として利用したお宅を紹介したいと思います。

これ何か分かりますか?
実は屋根などに使用されている波板なんですよ!

ほら!何となく見覚えあるでしょ!!
こんな使い方もあるんですね~!
間もなく完成予定ですので全貌をお見せ出来ると思います。
多分 お~~! と驚かれると思います。
福島県の外装工事は
株式会社ボンズアーキテクト
ニュース&トピックス
2021年11月9日
皆さんこんにちは。
最近は天気が良くてとても11月とは思えないですね。
さて今回はサイディングでは無い材料を外壁材として利用したお宅を紹介したいと思います。
これ何か分かりますか?
実は屋根などに使用されている波板なんですよ!
ほら!何となく見覚えあるでしょ!!
こんな使い方もあるんですね~!
間もなく完成予定ですので全貌をお見せ出来ると思います。
多分 お~~! と驚かれると思います。
2021年10月26日
皆さんこんにちは。
天気の悪い日が続きますね~お陰で外工事がなかなか進みません(´;ω;`)
さて、今回は福島市内の新築外壁工事を皆さんに見て頂こうと思います。
こちらの黒っぽく見える外壁材は最近人気で結構多く使われています。
微妙に模様が入ってる感じが私もかなりかっこいい外壁材だなーと感じます。
今から完成が楽しみですね。
2021年10月13日
皆さんこんにちは。
秋らしい良い天気が続きますね~^^
さて今回は!前々回に続き事務所新築工事が完成しましたのでご覧下さい。
グレートと黒がカッコいいですよねー!
黒の外壁材の正方形の模様がいいなーと思います。
又、画像では分かりにくいですが、グレーの外壁材にも模様が入ってるんですよ!
今、結構人気の外壁材なので見てみたいという方、是非弊社までお出でください。
2021年9月22日
皆さんこんにちは。
朝晩涼しくなってすっかり秋っぽくなってきましたね!
さて今回は、弊社事務所の外壁及び外回りの工事が全て完了しましたので皆さんに見て頂こうと思います。
どうですか!かっこ良くないですか!シックながら鏡面的で華やかさもある感じですよね!
社名ロゴもいい感じにマッチしています。
お客様からの問い合わせもあり、今後は工事途中の写真だけではなく、完成写真もドンドン掲載していきます。
工事完成までの間に他の物件を掲載する場合もありますが、必ず完成写真も掲載していきますので改めてよろしくお願い致します。
他に何かご要望がありましたら!こんなのが見たい!あんなのが見たい何でも結構ですので遠慮無くお問合せ下さい。
2021年9月16日
皆さんこんにちは、暑い日が続きますね~!
さて、今回は福島市内の事務所新築工事になります。
雨が続く中職人さんにも頑張ってもらっています。
外壁はまだ張り始めたばかりですが、1面もうじき張り終わりそうです。
なかなかシックな感じで良い外壁材ですよねー。
今から完成がとても楽しみですねー。
完成写真お楽しみに~^^
2021年8月12日
皆さんこんにちは。
夏真盛りですね~!皆さん熱中症には気を付けて下さいね。
さて、今回は福島市内の増築された部分のみの外壁工事になります。
あれ?と思われた方!弊社事務所で使用したピカピカの色違い外壁材です。
白を基調としてワンポイントでスカイブルーを入れて、とてもセンスの良い仕上がりになりました。
施主様も大変満足いったようで、かっこいい・かっこいいの連発でした(*^-^*)
車庫もこの外壁材にしたいなーと仰っていました!是非車庫もお願いします。
写真の様なセンスの良い仕上がりにしたいな~と思われている方!
是非ボンズアーキテクトにお任せ下さい。
2021年8月11日
皆さんこんにちは。
梅雨明けしそうな天気で、本日17日は福島県が全国一暑かったようですね。
さて、二本松市の新築工事を行っておりましたが雨の影響で伸びに伸びてしまいましたが何とか形になってきました。
少し見えにくいですが、白と黒の鉄板サイディングでシンプルではありますが、私的には凄くカッコいいなーと思いますし、とてもセンスが良いと思います。
本当は全体的にお見せしたいのですが(写真は撮りました)シートに囲われているため部分的なものになってしまいました。
カッコいい、かわいい、センスが良い外壁が希望でしたら、弊社ボンズアーキテクトにお任せください。
きっと満足のいくお家になること間違いなし。
2021年7月6日
皆さんこんにちは。
雨が降ったり止んだりで思うように現場が進まない今日この頃です(T_T)
さて、皆さんは外壁材が縦にはってあるなーとか横にはってあるなーとか、気にしてみた事ありますか?
張り方によりそれぞれメリット・デメリットがありますが職人さんの技量にによってはデメリットを抑える事も出来ます。
縦張のメリット
継ぎ目がすくないので、すっきりした外観になる。
水はけがよい。
横張のメリット
通気性が良い。
デザインが豊富。
などのメリットがあります。
窯業系・金属系のサイディングは縦・横どちらにも張る事が出来ますがデザインによっては、柄が合わずに残念な事になる事もありますので
プロの方に相談されるのが良いと思います。
もちろんボンズアーキテクトでも相談承ります。
2021年6月29日
皆さんこんにちは。
雨の日が続き工事もなかなか進みませんね(´;ω;`)
今週はいつもと違い外壁材の種類についてお話させていただこうと思います。
外壁材は7種類に分けられます。
①窯業系サイディング ②金属系サイディング ③樹脂系サイディング ④木質系サイディング ⑤モルタル ⑥タイル ⑦ALC
簡単にですが7種の説明をさせて頂きます。
1:窯業系サイディング、コスト・機能性、デザインが優れている・施工が簡単
2:金属系サイディング、メンテナンスの周期が長い、水の浸み込み、ひび割れ、凍害の心配がない
3:樹脂系サイディング、耐久性、耐候性に強く軽い、再塗装が不要でメンテナンス性が非常に高い
4:木質系サイディング、木のぬくもりが感じられる、断熱性に優れている
5:モルタル、外壁材として十分な防火性がある、デザインに自由度がある
6:タイル、メンテナンス性が高い、耐久性が非常に高い
7:ALC、水に浮くほど軽い、断熱性、防火性に優れている
以上簡単にですがこんなメリットがあります。
現在では窯業系サイディングを使用する方が70~80%と言われていますので、個性的な感じの外壁材にしたいと思う方は他のサイディングにするのも良いかもしれませんね!
私も家を建てる時に悩みました!気軽に相談に乗ってくれるプロが弊社にはいますのでお気軽にご相談下さい。
2021年6月23日
皆さんこんにちは。
暑い日が続きましたが、今週に入ってから雨も多くなりジメジメとした天気が続きますね。
梅雨時期は体調を崩しやすいので皆さん気を付けて下さい!
さて、今週は自社シーリング工事となります。
シーリングって職人さんが簡単にやってそうですけど、凄く難しいですよね。
最近ではDIYも流行ってるので自分で行ってる方もいるのではないでしょうか?
納得いく出来栄えでしたか?
私もたまに行うのですがやっぱり職人さんの様にはいきませんね。
特に上の写真の様に幅が広い場合は!、にっちもさっちもいかなくて困った経験があります。
やはり外部なので綺麗にしたいじゃないですか。
そんな時はやはり職人さんに頼むのが一番ではないかと思います。
屋内に関して言えば水回りもシーリングが多いですよね。
綺麗に剥がして塗らないと水漏れの原因になる場合も!
こんなに少しだけど頼んでもいいのかなー?と思っているそこの貴方。
被害が少ない間に直す事で、被害の拡大を阻止出来るのと何より金額的にも抑える事が出来ますからね。
先ずは弊社にご相談下さい。